個性と供に生きる スマイリーな未来を創造する、 キイボProject
KIIBO八王子は地域に暮らすすべての方にご利用いただける施設です。陶芸スペースを備えたモノづくりカフェや健康づくりのためのフィットネスジムがあります。また障がいや”生きづらさ”を抱えている人を対象とした福祉サービスの提供を行っています。私たちは地域に暮らすすべての人が笑顔になれる新たなライフスタイルのご提案とともに、社会のセーフティネットとしての役割を果たすことを約束します。
理事長メッセージ
この度総合的自立支援に向けたさまざまな機能、設備を有した移行支援、継続支援B、コレクティブハウスの障害福祉サービス事業として「キイボ八王子」を開設する運びとなりました。開設に当たりまして、皆様方より賜りました数々のご厚情に感謝いたします。当法人は「助けそして助けられ合って、ともに生きていく社会にあって、個人は質素に、社会は豊かに」を法人の基軸として40数年間、特養、保育所の運営に携わってきました。今後も、秩序と、人と人との和を基調として、驕ることなく、人を大切に、愛あるそして畏敬の念を忘れない運営を目指して参ります。また「人を大切に」「敬天愛人」を基本理念として、事業の実践に皆様方とともに取り組む姿勢でございます。今後、益々のご指導ご鞭撻を賜りたく、衷心よりお願い申し上げる次第です。
ご挨拶全文はこちら(PDF)
陶芸×カフェ 陶芸スペースを併設したちょっと珍しいカフェ。普段の生活から離れた非日常の空間でくつろぎのひと時をお過ごしいただけます。週末には陶芸体験教室などのイベントも開催します。自分で焼いた器を利用して、カフェの食事を楽しんでみませんか?ぜひお気軽にお越しください。
最新のフィットネスマシン導入!シャワールーム完備! 充実の機器を取りそろえたコンパクトスタイルのフィットネスジムです。ご利用料金もリーズナブルな価格設定となっています。
障害のある方やそのご家族からの相談に応じ、福祉に関する必要な情報の提供や障害福祉サービスの利用支援等を行います。必要に応じて障害福祉サービスを利用するための「サービス等利用計画」を作成します。
障害をお持ちの65歳未満の方で一般の企業等に就職を希望する方を対象として、就職に必要な知識及び就労のための訓練を提供するサービスです。一人一人の適性に応じた能力の開発及び就職活動の支援を行い、原則24か月以内での就職を目指します。就職後には職場定着支援をも行います。
マイクロソフトオフィス講座、プログラミング講座など就労に必要なスキルを習得するための様々な講座をご用意しています。あなたに最適な就労支援プログラムを実践します。
一般の企業等への就職が困難な障害をお持ちの方を対象として、雇用契約を結ばずに働く機会を提供するサービスです。知識や能力の向上のために必要な就労訓練や生活訓練を行います。一人一人の体調に合わせて利用日数や利用時間を設定することが可能です。
モノづくりカフェのスタッフとしてホール業務や調理補助業務を行います。またフィットネスジムのスタッフとして受付業務や店内の清掃業務を行います。
KIIBO八王子施設内及び近隣の福祉施設などに出向いて清掃業務を行います。
地域の休耕地や人手の足りない農地に出向いて、カフェで使用する野菜など様々な農作物を育てます。
何らかの事情で社会とのつながりが希薄になってしまった方(ひきこもりの方など)を対象として、もう一度社会とのつながりが持てるような共同生活の場(個室完備)を提供します。施設で行っている就労支援プログラムの講座を受講することも可能です。テレワーク室を完備しているので、施設にいながらデータ入力などの仕事を行っていただくことも想定しています。
1まずはご相談、ご見学
まずはメール、お電話等でご連絡ください。見学やご相談の日程を調整します。
2ご利用の申し込み
見学・ご相談のうえで、ご利用の申し込みを行います。
3市区町村の窓口でお手続き
お住いの市区町村へ障害福祉サービスの利用開始(支給決定)の手続きを行います。 手続きの際はスタッフがサポートを行います。
4サービス等利用計画の作成
当事業所の相談員が「サービス等利用計画」を作成します。 ※相談員の選任は自由です。希望があれば別の相談支援事業所で計画を作成していただきます。
5支給決定(受給者証の発行)
市区町村から支給決定(受給者証の発行)が行われます。
6サービス利用開始
サービスの利用を開始します。
※コレクティブハウスのみのご利用の場合、 3〜5までの手続きは必要ありません。
東京都八王子市元横山町2-22-10